user_1 のすべての投稿

6月会計報告

一人から始めるリコール運動の活動は、全て寄付金によってまかなわれております。今月の寄附は、6月9日の記者会見時に各地で街頭で集めたものを持ち寄ってもらったことや引き続き大口の寄付があったことで200万円を超えました。
支出は、10月に使う署名用紙や発送用封筒、返信用封筒の印刷代で100万円余り支出したのを始め、事務所の看板や記者会見の準備、事務所家賃、市内全域の宣伝に参加している廣越代表の交通費などです。私たちが、順調に貯蓄を殖やしていける背景には、人件費や事務所費などの固定費がかかっていないことがあげられます。街頭宣伝での机や椅子、それぞれの交通費を自腹で支えてくださっていることがとても大きいと思います。6月から金沢区に家賃5万円で事務所を借りることになりましたが、それ以上の寄付を社長個人にしていただいてますので、とても助かっております。

新型コロナ対策で郵送対応が増えそうです。
10月までに1000万円以上の資金確保が目標

7月は、大きな支出は予定しておりませんが、資金に余裕ができれば、全市的に新聞折込(予算200万円)なども検討して行きたいと思っています。新型コロナの影響で、10月に署名をスタートすることにいたしましたが、それまでに5万人以上の受任者と1000万円以上の資金を確保し、署名の郵送や回収など財政的に不安がないように準備していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

5月会計報告

一人から始めるリコール運動の活動は、全て寄付金によってまかなわれております。今月の寄附は、私たちの5月中の500万円貯蓄呼びかけに対し、大口の寄付が複数ありましたので、過去最高の寄付額となり、総額で500万円を突破しました。(今月も申込書の整理作業を中止しましたので、街頭での寄付のほとんどは各地の担当の手元にあり集計できておりません)。
支出は、市内全域を回る広越代表の交通費やシヤチハタ作成費などです。私たちが、順調に貯蓄を殖やしていける背景には、固定費がかかっていないことがあげられます。街頭宣伝での机や椅子、それぞれの交通費を自腹で支えてくださっていることがとても大きいと思います。6月から金沢区に家賃5万円で事務所を借りることになり、固定費は増えますが、その分寄付もしていただけそうですので、何とかなるのではと思っています。

新型コロナ対策で郵送対応が増えそうです。
秋までに1000万円の資金確保が目標

6月は、署名用紙や委任状の印刷代、封筒の印刷代、新しいチラシの印刷代などで、すでに100万円以上の支出が決まっています。新型コロナの影響で、秋に署名のスタート時期を延ばすことになりますが、それまでに1000万円の資金を確保し、署名の郵送や回収に財政的に不安がないように準備していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

4月会計報告

一人から始めるリコール運動の活動は、全て寄付金によってまかなわれております。今月の寄附は、郵便振替によるものと、街頭宣伝中にいただいたものの一部です(今月が申込書の整理作業を中止しましたので、街頭での寄付のほとんどは各地の担当の手元にあり集計できておりません)。
支出は、市内全域を回る広越代表の交通費、宣伝用プラカ、印鑑・朱肉代などです。

新型コロナ対策で郵送対応が増えそうです。
7月中に1000万円の資金確保が目標

おかげさまで、4月末で261万円ほどの黒字となっていますが、リコール署名スタートの前には事務所も確保する必要があります。また、署名用紙セットの印刷代(ざっくりですが署名用紙セットは、表紙、請求書、請求代表者証明書、受任者への委任状、署名用紙11人分予定)これを15万セット用意すると、一部10円(想定)で作っても150万円、署名の手引き30万円、返信用封筒3円×5万部15万円。新型コロナウィルスの蔓延状況を考慮すると、人の接触をなるべく避け署名セットを受任者の皆さんの手元へお届けすることを考えますと、最初の予定より郵送に依存する割合が増える可能性が大きいのでより多くの資金が必要になりそうです。できれば7月中に1000万円の資金を確保したいと思いますので、引き続き資金面でのご協力もよろしくお願いいたします。

 

3月会計報告

一人から始めるリコール運動の活動は、全て寄付金によってまかなわれております。今月の寄附は、郵便振替によるものと、街頭宣伝中及び3/24月一回の名簿整理作業のときにいただいたものです。
支出は、3月24日の会場費と市内全域を回る広越代表の交通費、切手代などの雑費となります。

5月までに500万円の資金確保が目標

おかげさまで、3月末で244万円ほどの黒字となっていますが、7月のリコール署名スタートの前には事務所も確保する必要があります。また、署名用紙セットの印刷代(ざっくりですが署名用紙セットは、表紙、請求書、請求代表者証明書、受任者への委任状、署名用紙11人分予定)これを15万セット用意すると、一部10円(想定)で作っても150万円、署名の手引き30万円、返信用封筒3円×5万部15万円、その他郵送費などの資金が必要になりますので、5月中には最低でも500万円の資金を確保したいと思っていますので、引き続き資金面でのご協力もよろしくお願いいたします。

2月会計報告

一人から始めるリコール運動の活動は、全て寄付金によってまかなわれております。今月の寄附は、郵便振替によるものと、街頭宣伝中及び2/29月一回の名簿整理作業のときにいただいたものです。
支出にあるFAX複合機は、これまで利用させていただいていたものが、壊れてしまったため買い換えました。 また、有料メールサーバーの利用については、メールの送信が一度に3000通以上になりましたので、導入いたしました。 のぼりについては、12月に3種類20枚ずつ作成しましたが、「カジノ止めよう」のぼりが不足しましたので、2月に追加発注しました。広越代表は、仕事の時間を削ってリコール宣伝のために市内全域を回ってますので、交通費を払ってます。コインロッカーについては、テーブル2台体制で、市内全域を回るにあたり負担軽減のために利用させていただいております。

5月までに500万円の資金確保が目標

おかげさまで、2月末で190万円ほどの黒字となっていますが、7月のリコール署名スタートの前には事務所も確保する必要があります。また、署名用紙セットの印刷代(ざっくりですが署名用紙セットは、表紙、請求書、請求代表者証明書、受任者への委任状、署名用紙5人分2ページ分、てびき2ページのA48ページを予定)これを15万セット用意すると、一部20円(想定)で作っても300万円の資金が必要になりますので、郵送料など含め、5月中には最低でも500万円の資金を確保したいと思っていますので、引き続き資金面でのご協力もよろしくお願いいたします。

寄付はコチラから

メールでのお知らせについて

一人から始めるリコール運動のお知らせメールは、
master@recall55555.net
または、
recall55555@gmail.com
から送信されますので、ご了承ください。迷惑メールフォルダに入ってる可能性もありますので、時々チェックしてくださいね。よろしくお願いいたします。

1月会計報告

一人から始めるリコール運動の活動は、全て寄付金によってまかなわれております。今月の寄附は、郵便振替によるものと、1月10日の記者会見に皆さんが持ち寄ってくださったものが中心で、あとは街頭宣伝中の寄附などです。
支出にあるのぼりについては、12月に3種類20枚ずつ作成しましたが、「林市長リコール」のぼりが不足しましたので、1月に追加発注しました。広越代表は、仕事の時間を削ってリコール宣伝のために市内全域を回ってますので、交通費を払ってます。コインロッカーについては、テーブル2台体制で、市内全域を回るにあたり負担軽減のために利用させていただいております。

5月までに500万円の資金確保が目標

おかげさまで、1月末で180万円ほどの黒字となっていますが、7月のリコール署名スタートの前には事務所も確保する必要があります。また、署名用紙セットの印刷代(ざっくりですが署名用紙セットは、表紙、請求書、請求代表者証明書、受任者への委任状、署名用紙5人分2ページ分、てびき2ページのA48ページを予定)これを15万セット用意すると、一部20円(想定)で作っても300万円の資金が必要になりますので、郵送料など含め、5月中には最低でも500万円の資金を確保したいと思っていますので、引き続き資金面でのご協力もよろしくお願いいたします。

12月会計報告

寄付金は、9月以降にカラフル教育クラブに寄せられた寄付金と一人から始めるリコール運動設立後に寄せられた寄付金の合計です。

一人から始めるリコール運動の活動は、全て寄付金によってまかなわれております。12月の18区リコールなんでも相談会も参加者は決して多くなかったですが、受任者同士の交流も一層進み、12月だけで6000人以上の受任者を増やすことができました。結局相談会のチラシは、60000枚作成し殆ど配り、残ったものは申込書として活用していきます。1月は思い切って最初から72000枚印刷して、より一層の受任者獲得に力を入れていきたいと思います。宣伝用ののぼりも効果を発揮し、みんなで持ち寄ってるテーブルもだいぶ増えてきています。

おかげさまで、12月末で150万円ほどの黒字となっていますが、来年7月のリコール署名スタートの前には事務所も確保する必要があります。また、署名用紙セットの印刷代(ざっくりですが署名用紙セットは、表紙、請求書、請求代表者証明書、受任者への委任状、署名用紙5人分2ページ分、てびき2ページのA48ページを予定)これを15万セット用意すると、一部20円(想定)で作っても300万円の資金が必要になりますので、郵送料など含め、5月中には最低でも500万円の資金を確保したいと思っていますので、引き続き資金面でのご協力もよろしくお願いいたします。

戸塚区リコールなんでも相談会での質疑(要旨)

身振り手振りを交えて質問に答える高石さんと木村事務局長

12/1におこなわれた戸塚区のリコールなんでも相談会でおこなわれた質疑の要旨を参加者の方が書き起こしで作って下さったので、若干の手直しの上事務局の責任で掲載させていただきます。

Q 住民投票署名した人で、いずれはリコールしたいという声もある。「リコールと一緒になれないの?」と街頭活動でも聞かれた。早めの交通整理をして一緒になることはできないか。

A 住民投票とリコール、両方やりたい人はやればいい。どちらかを選ぶというのも個人の自由。住民投票が先だというなら、今すぐに住民投票条例について議員提案をし、早めにそちらを進めていけばいい。しかしそういう動きはない。

また住民投票の側が全員リコールを考えているわけではなく、リコールをしたくないという人もいる。また住民投票サイドはいつまでに何筆ということや、いつリコールに舵を切るかなどの目標設定をしておらず、彼らと一緒になる(政党に頼る)とリコールは失敗する。なぜなら政党は党利を考え色々なことに携わるが、市民が自分たちで行う場合「カジノ反対」のみに注力できるからだ。

Q カジノは外資が行うのであり儲けも外資のものだ。その視点に立てば、(米軍)基地を作られるのと同じ意味を持つと思う。今後リコールの受任者集めをどう広げていくかに興味がある。

A 9月10月で集めた受任者の数を、11月のひと月でそれを超える数を集めることができた。年内に1万人、その後5万人を目指すという目標を立てている。

Q このリコール活動は、山下埠頭に賭場を作るのに反対なのか。それとも全ての賭け事に反対なのか。何が目的なのかがわからない。

A 横浜市にもほかの自治体にもカジノを作らせないというのが、私たちの共通のコンセンサス。ほかのギャンブルについてのコンセンサスはない。

Q 住民投票にも関わっているが、住民投票には戦略がない。自民にもカジノ反対の人がいると言うしアンケートをとって公開するなどできないか。格差貧困のある世なのにギャンブルで儲けるとは不正義。どう受任者を集めるのか熱気を取り戻したい。住民投票だけでなくリコールもやっていきたい。

A リコールの戦略と言えるかわからないが、街頭に出て感じるのは、林市長に怒っている人が多いということ。今は、何もやらない多数より、動く少数が必要なとき。

Q リコールには有権者の6分の1必要だというがエビデンスは?

A 地方自治法80条には首長の解職について規定されている。横浜市の人口から割り出すと49万筆必要だ。請求者代表としての証明書を自治体が出したタイミングから2ヶ月間で、それだけの数を集める必要がある。集める前準備として、署名の紙などを印刷したり受任者の手元に届けたりと膨大な事務作業が伴うので実際の署名期間は1ヶ月くらいだと見込んでいる。

Q 街頭活動を3回お手伝いした。政党に属していないというが、活動しているみなさんが配布しているチラシなどの資金はどこから出るのか。

A 寄付と自腹です。寄付が集まらなければ必要のない運動だということだろう。しかし寄付は集まっている。それだけ必要とされている活動だということだと思う。

TOPへ戻る

11月会計報告

寄付金は、9月以降にカラフル教育クラブに寄せられた寄付金と一人から始めるリコール運動設立後に寄せられた寄付金の合計です。

一人から始めるリコール運動の活動は、全て寄付金によってまかなわれております。おかげさまで、ちらしの印刷だけでなくのぼりを制作をすることができました。この他にも日々の宣伝の大きな力になっているローランドのマイクセットは、ただいま7台が、皆さんのご厚意によりお借りできています。また、宣伝の机など宣伝備品は、参加者がみんなで持ち寄ったもので運営しているところです。

来年6月以降にリコール署名を始めるときまでには、最低限の事務所の確保や署名用紙セットの印刷代(ざっくりですが署名用紙セットは、表紙、請求書、請求代表者証明書、受任者への委任状、署名用紙5人分2ページ分、てびき2ページのA48ページを予定)これを10万セット用意すると、一部20円(想定)で作っても200万円の資金が必要になりますので、それに向けて引き続き寄付を募っていきたいと思います。どうぞよろしくご協力お願いします。

寄付の申込は⇒こちら